東埼玉自動車教習所オフィシャルブログ

夜に出発!軽井沢ドライブ3

旧軽井沢~見晴台まで

目的のイタリアンレストランの開店時間、11:30にはまだだいぶ時間があるので、先に開店時間の比較的早い旧軽井沢を探索することにしました。

到着は9:50くらいでしたが、ところどころでお店の開店準備が始められています。

10:00開店時に購入した濡れ煎餅。私はここに来ると毎回食べるのですが、後輩2人は初!煎餅の香ばしい香りが食欲をそそりますね。中でお茶を飲みながら休憩もできるのでオススメですよ。

老舗「つるや旅館」。何が老舗なのかいまいち表現に困るので、とりあえず芥川龍之介がよく利用していたということだけ伝えておきましょう。

軽井沢を抜けるとこの通りになり、とにかく真っ直ぐ進むと目的地の「見晴台」に到着します。まぁ途中でギブアップして車を取りに行きましたけどね。相当な覚悟がない限りは歩いていかない方が良いと思います。

見晴台周辺の観光施設。山頂付近はバス停もあるので比較的人でにぎわっていました。むしろバスで来れば良かった。

ついに到着見晴台!!写真のとおり手前が群馬県で奥が長野県。つまり今撮影しているところは県境を越えて群馬県から撮影している景色になるのです。けっこう観光客が写真を撮っていました。

両足をまたいでの記念撮影……おそらく左足は長野で右足は群馬ということが表現したいのでしょうが、なんだか人間の本能みたいにみんながみんなこれをやっているとおかしく感じてしまいますね(笑)

見ているのは群馬県側の山々ですが、こうして奥まで山が続いていると自然の神秘を感じます。これらもすべて地球のプレートテクトニクスが織りなす自然の芸術。

順調に時間をつぶすことが出来たので、この調子でいけばレストランの開店時間10分前には到着できそうです。

イタリアンレストラン到着

11:20…石釜ピザや自家製スパゲティーが美味しい「トラットリアプリモ」に到着。

開店前だと言うのに並んでいるくらいの人気レストランなので、少し早めに着かないと入るのにすら時間がかかってしまいます。私が軽井沢に来たときは90%以上の確率でこのレストランに立ち寄ります。

普段の旅では(教習所関係)「漁港」、「民家兼食事処」、「道の駅付属の大衆食堂」がほとんど……。そのほとんどが壁がなく吹きっさらしであったりとか、難民キャンプのように人が詰め込まれた空気の中で食事をしたりだとか、いわゆる世界中の「カオス」が凝縮されたようなところが多かったのです。

私が軽井沢エリアで「美味しい」と感じるお店は数は少ないもののどれも自信があります。この数の少なさは「店を見た目で判断する」自分の性格が色濃く反映されており、ブラックスカイウェイブさんのようにスマホで調べて美味しそうなところは見た目に関係なく入れてしまうような行動力を私は持っていません。新しい美容院が近所にできても冒険しない……みたいな。

ですので紹介できる範囲はブラックスカイウェイブさんのいる時と比べると圧倒的に少ないですね。

そうこう会話をしているうちにテーブルにピザが運ばれてきました。

このお店のピザの生地は異様に薄いイタリアンテイストで、熱々の鉄板にのって提供されます。チーズや新鮮な具材がたっぷり入っているのにお腹にたまらない軽さ!!この軽さのおかげで胃がもたれることもなく、30cm台の大きさにも関わらず1人1枚が適切なくらいの軽さです。

スパゲティーも美味しいので是非オススメ!!

お腹が満たされたら適度な運動をしなければ……そういう時のためのアウトレットモールです。

軽井沢プリンスアウトレット

以前は1日\1,500の定額料金だったアウトレットモールも、最近では時間単位の料金に変更されたので短時間でも訪れやすくなりました。

ただ、こういったアウトレットモールは明確な目的がない限りは考えて行った方がいいですよ。基本的に「何かあるかなぁ?」という気持ちで励むと大体何もありません。都内に帰ってもふつうにある店舗ばかりです。アウトレットだからと言って特別安いわけでもないので、単純な時間つぶしとして捉えていったほうが気持ち的に良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました