有る意味これも茨城名物?
国道6号、通称6国(ろっこく)
ここを通っていると見られるのがコレ。
〜水神屋の廃墟〜
(水神屋が水の神殿に見えて、ゲームやりすぎかなと思った。by豚)
昔、Nob隊長と茨城ドライブ行った時は毎回見かけた廃墟。(水神屋が水の神殿に見えてゲームやりすぎかなと思った
あの頃が懐かしい…。
茨城ドライブ、土浦魚市場のマグロ食べ放題に始まり、ジャンボトンカツが有名の個人経営のトンカツ屋や廃線巡り、絶景ポイント…
全ては過去の思い出…
もしかしたらアメブロ版の教習所ブログに記事が残ってるかもですが。
とまあ、その時毎回見かけてたのがこの水神屋の廃墟。
牛久沼からもバリバリ見えるから、有る意味これも茨城名物になるんかな?
関東の廃墟マニアだったら知ってそうだし。
この水神屋が廃墟になった理由…。
実は東日本橋大震災による建物の損壊の影響だとか。
ってことは、ブログ旅が始まるちょい前位まで営業してた事になるよね。
もしもブログ旅が始まるタイミングがもっと早かったら…、
このお店に入ってたかも知れない訳だ。
本当に人生、タイミング次第で微妙に変わるわね…。
信じられないかもしれませんが、10年ちょい前は普通に営業してたお店…。
本当に何が起こるかわからない…。
以前のブログ旅で
「ここが美味しい」と紹介しようと通りかかったラーメン屋が、火災で焼失した事もあったしね。
なので皆様、「思い立ったが吉日」です。
気になったお店はとりあえず入りましょう!
コメント
首吊りがあったみたいです
三晃様
返信が大変遅くなりましたm(__)m
そうなんですね・・・怖すぎます
最近では廃墟でのトラブルや事件の報道も出てますので注意をしたいものです。