簡単に言えばイオン
職場(埼玉)では知名度の欠片もない小型スーパー、それがまいばすけっと。ちなみにまいばすけっとはイオンだよ^^
地方の人だと「イオン→大型店舗」のイメージがあると思うけど、都心だと「イオン→小さなスーパー」的な存在。単純に店舗規模だよね。コインランドリーと同じくらいの大きさだと考えてくれれば良いかもしれない。
いつもお世話になっているまいばすけっと↓↓↓
イオンの中の位置づけとしては「人口の都心回帰への対応」であり、同じく郊外型大型店舗のマックスバリューとは反対の性質を持つ。多分電車(徒歩)文化か車文化の違いかな?
地方だと車を使うから広い駐車場があってたくさん買い物をして家に帰る(イメージ)。一方で都心は駅から歩いて帰るから車は使わないしコンビニ感覚で寄れたほうが何かと便利。
店舗展開は主に東京23区と横浜市、川崎市のみ(イオン北海道株式会社管轄内を除く)。だから埼玉にはない。逆に埼玉では圧倒的知名度を誇るらしい「しまむら」や「山田うどん」もこちらにはない。
以前職場の人にしまむらでズボンの購入を勧められた際は何の店か分からなかった。
いつものウォーキング風景。
とにかくまいばすけっとは安い!
個人的なまいばすけっとのイメージとしては…
- 品物が安い
- 安い相当の品質
- 無駄に冷凍食品とアイスが充実している
- ガリガリくんと爽のバリエーションは常に揃えてある
- 日用品の種類は多いけど実際に欲しい日用品がピンポイントでない
- なぜか髪留めバンドが目立つとこに売られている
- 自社製マスクが大量に売られている
- アボガドの品質に差がありすぎ
- トイレットペーパーや箱ティッシュは安い
- サラダの種類が豊富なのに欲しいものがなくて割と悩む
- 寿司がまずい!
- 寿司が酸っぱい!
- 寿司が堅い!
- だけど安い
こんなイメージだね。
寿司がめちゃくちゃ不味いけど味に変化のないカップ味噌汁や冷凍食品は愛用している。うちのマンションの1Fに入ってるということもあるけど、ほぼほぼ毎日活用しています。
コメント