はじまりはいつも千葉!
待ちに待った休所日という名の連休~♪今回はルーキーのキリタニ君(仮名)も加わり総勢3人というショボいメンツでいつもの館山に1泊2日することになった!そうそう…同タイミングでブラック君も同じ記事を書いてると思うけど、あちらはとってもカオスな雰囲気に仕立てちゃってるから私は普通に書くよ♪
今回の目的地も館山!そうあの館山!いつもの館山!ホテルのバイキングにしか用がない館山(°∀°)この旅はいつも館山に始まり館山に終わる。むしろそろそろ館山観光大臣としての席を用意してくれてもいいんじゃないかってくらいに館山に遊びに来てるよ。
メンバーは私(Nob)とドライバーのブラック君、初参加のキリタニ君って感じ。いつもいそうな鋼鉄豚君はプライベートで他の旅行に出かけてるから今回はこの3人が旅行メンツってことだね(^o^)さて、一行はブラック君の故郷である茨城県取手共和国リボン取手西友自治区で集合したよ。
いつものように西友では駐車料金100円をどうしても払いたくないブラック君がガムだかミンティアを持ってレジに並ぶいつもの光景が目に入るね。そんで時間ギリギリにキリタニ君が到着!助手席を嫌がるキリタニ君に「大丈夫だよ♪」と何のフォローにもなっていない言葉をかけて助手席に座らせる。
今回もこのマークXで出発!今となっては珍しい2,500ccのV6エンジンを搭載し、微妙にサイズの合っていないハブリングと室内だけでメトロイドの世界を再現できるような凄まじい数の配線(充電器とか)が特徴!そうそう…前方視界にやたらと画面が多いのはブラック君の車の特徴のひとつだよ。めちゃ個性的(^o^)
よく見たら分かるけど旅に出るときっていつもブラック君はサングラスをしてるんだ。しかもサングラスが必要ない場面でもサングラスをかけるからマトリックスの世界観と重なるんだよね景色が。きっとアレだよ、劇場版でジャイアンの服装が微妙に異なるのと同じ原理が働いているのかもしれないね。
そして最初の目的的!なのか何なのかよく分からないサービスエリアに到着。なんかマックス珈琲グッズが一杯売ってる!そういえばマックス珈琲って千葉が発祥だっけ?別に興味ないけど。ブラック君もキリタニ君も名物マックス珈琲アイスを購入するなか、あえて私はこっちに注目!
ヘローキティのポップコーン♪
なんだかキティちゃんが日暮里駅の清掃員みたいな服を着ているけど、お金を入れてハンドルを回すとキティちゃんもやる気がなさそうにハンドルを回してくれるよ(^o^)なんだか嬉しくなっちゃうね(°∀°)ということでバター味を購入。食べてみたけど味がなかった。
そして道中は少し省くよ(^o^)今回の館山もこれまでの伊豆とか湯田中渋に比べれば断トツに近い方だけど、それでも片道3時間はかかるからほぼ移動の時間なんだよね。助手席で気をつかって起きているキリタニ君はほんと偉いと思う!私なんか瞳をあけたら下の写真の景色だったよ(笑)
ここは「The Fish」とかいう複合施設。残念ながら時間的にレストランは閉まってたし、観光地特有の「うちはこだわってます」的なお店も苦手だから近くのガストを提案。でもブラック君は現地の何かを食べたいらしくもう少し移動してみることに。特に何もなければガストに決定!
…のはずが本当に何かを発見してしまったらしい。内心ガストに着いたらチーズインハンバーグでも食べようと考えていたらこの展開である。この施設はすでに役目を終えた廃校(小学校)を道の駅に利用しているらしい。つまり目の前の建物が校舎で、現在駐車場にあたる部分が学校の校庭ってことだね。
レストラン…というか食堂みたいなお店がポツンと配置されていて、とりあえずお腹が空いたから安めの食堂に入った。定員はみんな給食係のコスプレをしていて、メニューも学校給食に因んだものばかり。地味にイスや机も再利用しているみたいなんだけど固すぎて座ると居心地が悪い(笑)ちなみにメニュー。
やっぱガストが良かった(笑)
まぁ道の駅だからって側面もあるんだろうけど、そもそも学校給食なんかに思い入れもないし美味しかった記憶ないし中学からは給食なかったからコンビニで焼きそば買ってたしあまり給食に縁がないわけですよ。それにアジフライってあえて食べたいものでもないしね。とりあえず私は無難にかき揚げそば食べたよ。
ちなみにブラック君とキリタニ君は校長先生のカツカレーっての食べてた。校長先生とカツカレーのハイブリッド加減とかシナジー効果がよく分からないけど、2人とも「美味しい」とか言ってたから結果的に良かったんじゃないかな\(^^)/食べたあとはモンハンワールドのガチャやって回復ミツムシでた。
コメント