翌日
早く出発した方が色々な観光地に寄れるとのことなので8時台には出発できるように段取りを組む。この日のブラック君の服装は安定の迷彩柄。かつて三芳SAで休憩していた際にブラック君の迷彩柄を見た小学生が、ブラック君のことを陸上自衛隊か何かと勘違いして敬礼をしていたことがあった。この角度から見ると佐野史郎にも見える(笑)
この件のことを本人は全く気づいていないだろうが、これを見て恥ずかしくなった私はブラック君から5mくらい距離を取ってSAを歩いていたことがあった(笑)まぁ顔も髪型も陸自っぽいテイストだから無理もないよね。そして新人のキリタニ君はカメラに映る際はデンターシステマ風に笑顔を欠かさない。
道中は疲れて会話がなかったので割愛…。みんな死んだように意識がなかった。この日もなんだかよく分からないお笑いがナビの画面に映し出されている。正直最近のエンタメは何が面白くて芸人が笑っているのかよく分からない。そんなこんなで目指したのは軽井沢!意外なことに今年初の軽井沢である。
とりあえず最初は旧軽井沢をブラブラして目当てのショコラブレッドを買い、時間が余ればショッピングモールにでも行って時間を潰すプランになった。ちなみに旧軽井沢のほとんどの店舗は10時開店だからこれから訪れようとしている人は早く到着し過ぎないように気をつけてね。正直早く着いたとしてもやることないよ。
雨だと言うのに意外と人がいるね。しかもこの日の気温は15度!ブラック君は寒がって長袖なんて着てるけど、耐寒性能に振った私にとってはむしろ適温だったからすご~~~く過ごしやすかった♪さすが避暑地と呼ばれるだけのことはあるぜ!そして鋼鉄豚君をパシャリ!
あっ…パシャリで思い出したけど、かつてauの周辺機器でパシャパっていう外付けカメラがあったよね(笑)当時はカメラ付き携帯がまだ珍しかった頃だから、撮れる画質が糞であっても画期的な商品ってことで騒がれたんだよ。

パシャパについてはググってみてね。Google
そして旧軽井沢に寄ったら間違いなく食べる濡れ煎餅!写真のやつはノーマルの醤油だけど、個人的にはノーマルが一番ベスト!店舗の中にはイスとお茶が用意されているから、食べ歩きが苦手な人は中でゆっくりと食べることができる。
そうそう、旧軽井沢と言えばショコラブレッドを忘れずにね!店舗が少し通りの奥の方にあるから気づきにくいけど、そこそこ大きなパン屋さんで売ってるよ。これがすっごく美味しくてね( *´艸`)だから今回はロールを2本購入しましたとさ♪
そんで時間的には余裕があったから軽井沢プリンスショッピングモールへGo!雨で輝きを取り戻したマークXで一同はモールに向けて動き出す。
だが!しかーし!
めちゃくちゃ混んでる!
よ~く考えてみたら世間一般的には3連休のうちの2日目…。だから過去にもあり得ないほど混んでて駐車場もかなり遠いところを案内された。まぁぶっちゃけ混んでるのは想定してたんだけど、軽井沢って日本のモールの中でも歴史が古い方だからそんなでもないと楽観的に見てたのよ。言い方変えるとオワコンってやつ…。
でもね…さすが老舗だった。人気と言うか人混みは私が過去訪れたうちでも最高レベルだったよΣ(゚Д゚)オワコンどころかまだまだ現役って感じ。霧が絶妙に映画「ミスト」の空気感を出す。ミスト(映画)って結末的にモヤモヤしてるから不評な扱いを受けているけど、私的には「最初から何もしなければ良かった」的な結末は意外と好きなんだよね。
そして腸詰屋(軽井沢で有名なソーセージ屋的なお店)で購入した鳥南蛮バーガーを食べる!これがなかなか美味しいんだよ( *´艸`)どこも混んでて何かを食べられるどころじゃなかったから、ようやく軽井沢っぽいことが出来た感じ♪
軽井沢を後にしたらとりあえず帰るだけ…。休憩を兼ねてどこかのSAに寄ったんだけど特に何もなかったかなぁ~。
後部座席で熟睡中のキリタニ君。ドライバーを除いて他の人たちは寝てた。次に目を覚ますときにはきっと解散地の池袋サンシャイン(駐車場)にたどり着いているんだろうね。きっとSF世界でのコールドスリープってこんな感じなんだろうね。
相変わらずマークXのハブリングがうるさくて後部座席は何も聞こえないから、正直寝るしか選択肢がない(笑)
到着!
いやぁ~やっと帰れる!池袋からなら20分くらいあれば余裕で帰れるからチョー楽(´ω`*)毎回だけどブラック君はいつも運転してくれるから助かるよ♪彼の頑張りのおかげでみんなが熟睡できるってことを忘れちゃいけないね!ありがとうブラック君!君は努力家だ!
帰宅。
家に着いてからクローゼットを整理してたら懐かしい写真がでてきた(; ・`д・´)
22才の俺!(笑)
時の流れは残酷だよね。
これ江の島かなぁ~確か。そしてこの写真はデジカメの元祖とも言えるAPS(アドバンスト・フォト・システム)という秒で消えたカメラで撮影したもの。ようするに従来のフィルムを小さな箱に入れて、カメラ本体に入れると自動で巻き取ってくれる言わばオーディオプレイヤー界のMDみたいな存在。
メリットとしては旧来のフィルム式のようにネガを差し込む必要がないのと、インデックスプリントも出来るから現像の時にいちいちフィルムを光に充てる必要がないってことくらいかな。まぁデジカメが発売してからはこれらのメリットは意味をなさなくなっちゃったけどね。
コメント