汗でシート汚れた
はいどうもみなさんこんにちは。衣替えなのに替えないで来ちゃう奴、学校に1人はいるし、会社にも1人はいる。
はーい。今回も豚さんです。やっちゃうんだよねー。なんでだろうねー。半袖はまだ良いんだけど、夏ズボンね。前日に冬ズボン支給されててよかったよほんとに。ありがとうございます!
早速前回の続きだよ!
ラーメンは10ぷんで食って作業開始!
助手席側は単純にかぶせるだけだったので写真だけ!
まあまあ楽だったけど、それでも疲れるね。腕が終わる。
いよいよ背もたれ側。段ボール見たときに、”なんかゴミ袋みたいのがあるなあ”とは思ってたけどここで使うとは……!
意味わかんないだろう?豚もよくわかってなかったよ!どうするかというと、この袋の上からカバーを被せて後で袋を取り出すということなのだ!
先に両面に切り込みを入れておかないと全く意味がないぞ!ちなみに、豚は切り込みが甘すぎて苦労したぞ!脳味噌背脂だからしょうがないね!
そして地味に筋肉を使うのがこちらのヘッドレストの台座。この小さい穴に捻り込んでいくぅ!!腕の体力が削られていくぅ!!キンニクきんにくぅ!!!
だいぶ疲れたところにまたもや試練が……!
先程の画像でカバー全体が見えたと思うけども、下の方にマジックテープのついた部分があるのが見えるかな?あれをね、シートとシートの隙間から押し出してね、背面のマジックテープ部分とくっつけなきゃいけないんだよ。
これやると腕動かなくなります。そのくらいギッチギチに詰まってるし、しかも丈が完全ジャストサイズだから本気でやらないと変なとこにくっついてしまう。まさに地獄。
ここで、最初に外していた背面の生地をカバーの中に仕舞った上で座席の下でカバーを固定していきます。
何を言っているのかわからないと思う。そしてわかりやすい写真もないのだ!
このクリップを底の指定された部分につけていきます。皆さんも教習車や自宅の車のシート下を覗いてみましょう。そう、狭いです。そこにクリップを持ったまま手を伸ばして、何処かよくわからないけど指定された場所にひっかけることの難しさ。
慣れた人はいいでしょうけど、金額を浮かせたいだけの車いじり入門者にはほんとにキツい。だが、次第に楽しくなってきたぜ!!筋肉万歳!!
14:11-フロント終了
ということで、フロント側はつけ終わりました!!
11:40から始めた作業がいつの間にやら14:11になっていますね!
まだリア側のシートが残っています。豚の体力は持つのか!?次回で決着、力の試練!またね!
コメント