東埼玉自動車教習所オフィシャルブログ

りっくんランド(陸上自衛隊)10

パッと見戦車ですが89式装甲戦闘車

動画はコチラ

愛称ライトタイガー
戦車ではありません

ま~たややこしいのが出てきた、って思う方
ワシもそう思います(笑)
戦闘車なんだから戦車でしょ?戦闘車を略せば戦車じゃん?って思う方も多いでしょうが、違うんです

装甲戦闘車、正式な分類名称は歩兵戦闘車
なぜ装甲戦闘車と言い換えてるかは、自衛隊では歩兵は普通科だからって事だそうですが、大人の事情もある筈(笑)

まず戦車と歩兵戦闘車を英語にすると

戦車→tank

歩兵戦闘車→Infantry Fighting Vehicle

歩兵戦闘車はFighting Vehicle、戦闘車両ですが、戦車はtank、液体保存容器と全然違います
歩兵戦闘車はもろ戦う車な名前ですが、戦車は戦闘とは程遠い名前
何故戦車はtankなのかと言うと、ざっくり言えば戦車誕生の地、イギリスで戦車作る時に給水車と偽装したからだよ

つう訳で、戦車と装甲戦闘車が違うってわかったかな?

んじゃ装甲戦闘車って何さ?
ん~ざっくり言えば…
兵隊を輸送する装甲車に武装を付けて、戦闘も出来る様にしましょー、な車両
戦車は戦う為の車、装甲戦闘車は輸送がメインですけど戦闘も出来ますよー、なイメージかな

89式装甲戦闘車は動かす為の人員の他にも兵員7名を収容可能
2014年の御嶽山の噴火の時には、噴石に耐え、かつ人を収容出来るという事で4両が投入されたとか
戦う為の重装甲、兵員収容能力が災害救助に実にマッチしてますね

コメント

タイトルとURLをコピーしました