今回買ったマークXは純正オーディオでナビは無し
どうせ社外ナビにする予定だからいいか。因みに純正オーディオを社外ナビにする場合は別売のパネルとか必要な場合があるので注意、マークXは必要だったかと。
エアコンは当然フルオート、まあこのクラスでマニュアルなら逆に笑えるが(笑)エアコンは左右独立式で、運転席と助手席で温度変えられる。
自分は寒がりなんで、隣に暑がりが乗った時ええね(笑)前席をめい一杯前に出し、ヘッドレスト外して、シートを倒すと…。
フルフラット~
身長171の自分は完全に足を伸ばすのが難しいが寝れなくはない。疲れて仮眠とる時いいかな。 そしてセダンだけど頑張りゃ車中泊出来る。別にしないだろって言われりゃそれまでだが、車中泊出来る車は秘密基地的な魅力が。
後部座席、3ナンバーサイズだからそこそこ広さ
ただFRの為真ん中が盛り上がってるので、その点でFFに比べ窮屈さは出る。しかも何気にセダンの癖に後部座席にもエアコンの吹き出し口有り。
そしてコイツの有る意味1番の特徴。 6:4分割式リアシートでトランクスルー可能。 なのでセダンだけど長物も積載可能。
トランクスルー出来るセダンは数あれど、大抵はセンター部が開くのみ。全てが開くのは自分が知る限りはコイツと同じくトヨタのアリオン、プレミオ以外知らない。この機能もコイツをいいなと思った理由の1つ。
純正オーディオからケンウッドのナビ、MDV-L504へ交換
ついでに同社性のバックカメラとメーカー忘れたけどETCも取り付け
これらについてはネットで購入し、近場の取り付け専門店に付けて貰った、取り付けの際は純正オーディオの為、外した後の取り付けキットが必要なんでこれもネットで購入。
お値段…
ナビ 54,100
カメラ 8,720
取り付けキット 6,070
ETC 5,360
計74,250円
それに工賃が約36,000円とETCのセットアップが3,240円
計113,490円
いいお値段になるがこれも快適なカーライフの為しゃあない、これ位かかると踏んだからこそ車体も色々妥協した訳だし、色とか、色とか、色とか(笑)
因みにこれらをカー用品店で買った場合、ものにもよるが自分の場合だと
ナビ+10,000~
カメラ+3,000~
ETC+1,000~
位上がるかな?工賃は見積り取って無いので比較はできない
今までの車は安く済ます+取り付けの手間省く為ポータブルナビだったが今回はオーディオ一体型
何故社外ナビに換えたのか?理由としては
マークXのダッシュボードセンターにも何故かエアコン吹き出し口が有り、ナビが付けにくそうだった
Bluetoothが欲しかった
今までは音楽聴くのにFMトランスリミッターを使っていたが、場所によってはノイズが出たり、地元ローカルFM局の周波数とかち合って、トランスリミッターの周波数変えなきゃいけなかったりで面倒だった
以前代車でNワゴン乗った時にBluetoothのクリアさ、面倒のなさに感動、ええなとずっと思ってた
そう自分の予算的に買える年式のマークXだと、年式的に純正ナビにBluetoothが付いてない
なのでナビ付きの車両買って地図だけバージョンアップじゃ駄目なんよ
思えばNワゴン代車で乗ったのが全ての始まりだったかも
あれで新しい車の快適さを知ってしまったからのう
あれ乗らなきゃストリームがズタボロになるまで乗ってたかも(笑)
早速使ってみたがやっぱノイズがなくクリアな音声はええね、しかもBluetoothで通話も出来るし
因みにステアリングスイッチは120系マークXの変換ケーブルが見つからなかった為、見事に飾りと化した(笑)
バックカメラ、無くても問題無いがストリームで慣れちゃったのと、職場の下っぱ様駐車場が場合によっては後ろ結構攻めて停めないかん時があるのと、ライズリゾートの駐車場見たいに後ろが側溝になってるとこ停めるのに便利だから
こんなにナビとかに金かけてられっかって方‼
やろうと思えば安く済ませますよ
お手持ちのスマホをスタンド買って取り付ければ終了~
正直言うと、スマホの性能がクソじゃなきゃGooglemapのナビで全然問題無し
因みに指導員ウルフ(仮名)はタブレットPCをナビ替りにしてます
そう考えるといい時代なったもんだねえ
マーク2乗ってた当初はナビ代ケチって古いマップル積んでたし(笑)
コメント