第二世代通信システム
いわゆる2Gのことですよ。私が高校時代に全盛期だったのはコレ。自分が高校の教育実習に行ってた頃はすでに大半の人がFOMA(第三世代)に移行してたから、最近の若い人でmovaを知ってる人ってほとんどいないんじゃないかな。
そうそう、みんなが3Gとかガラケーとか言ってたのが第三世代のことだよ。確かiPhone4までは3Gだったよね。iPhone5あたりが3.9G(厳密には4Gではない)…いわゆるLTE方式が始まったわけだから、歴史的にmovaが完全消滅したのは8年くらい前の2012年だったと思う。
ちなみにmova時代にめちゃくちゃ売れたのがこの携帯!
Nシリーズ!
NはNECの略。この時代の勢力は
- ドコモ=NEC
- au=CASIO
- J-Phone(現SoftBnak)=シャープ
の一強時代だった。特にドコモにおけるNECの独り勝ち状態には目を見張るものがあったよね。
まさかスマホの台頭と共にガラケー時代に強かったNECやPanasonicが業績不振で撤退し、ガラケー時代に弱かったSONYがXperiaシリーズで現在でも生き残るなんて当時は想像もしてなかったよ。
NECやパナは電子機器としての端末づくりには長けていても、音楽プレイヤーやネット配信事業などのマルチメディア関係はSONYの得意分野。
個人的にMedias(NEC製スマホ)は良いデザインだったけど、これも時代の流れ。
コメント